【初心者の本音】介護ブログ向け!SWELLを選んだ5つの理由

当ページのリンクには広告が含まれています。

WordPressで介護ブログを始めようと思ったけど、どのテーマを選べばいいのか迷っていませんか?

・有料テーマ(JIN:R、SANGO、AFFINGER)

・無料テーマ(Cocoon、Lightning)

・日本製、海外製…

だまる

選択肢が多すぎて、どれを選べばいいのか…

ブログ初心者の私が特に気にしていたポイントは

「見た目がおしゃれか」「使いやすいか」「価格面」という3つ。

でも、多くのテーマはどれかが優れていても、他の部分が弱かったりするんですよね。

でもいろいろ調べた結果、最終的にSWELLというテーマを選んだんです!

だまる

今日はその理由をシェアしたいと思います。

本記事のポイント

・テーマ選びに悩む初心者に向けて、SWELLの特徴を5つ紹介

・初心者ならではの視点で紹介

・「こんな人におすすめ」

目次

SWELLとは?

SWELLってどんなテーマ?って疑問があると思います。

まずは、SWELLの概要について紹介していきます。

特徴内容
価格17,600円(税込)
人気国内トップクラスのWordPressテーマ
ブロックエディター対応Gutenberg対応、独自ブロック豊富
デザインの柔軟性テーマカスタマイザーによる簡単カスタム
高速表示コアウェブバイタルに最適化
SEO対策SEO機能充実、テクニカルSEO対応
サポート専用フォーラム、公式ドキュメント
アップデート頻繁な機能拡張、最新WordPress対応

なんだかすごいテーマなんだなと知ることができます。

ブログに知識がなくても、ある程度のデザインはしてくれているのであまり難しいことが苦手な人でも問題なく使用できます。

だまる

見た目がよかったのが1番の決め手でした。

SWELLを見てみる

SWELLを選んだ5つの理由

ブログ初心者の私がSWELLを選んだ理由として以下のような魅力が感じられました。

有料テーマを選ぶって自分では結構ハードルが高いものでしたが、選んでよかったですよ!

・1度テーマを購入したら複数のサイトで使用できる。

・簡単にきれいなサイトを作ることができる

・HTMLやCSSの知識がなくても使える

・ページの表示速度が速く、SEOに強い

・サポートが充実していて安心

だまる

いろいろなテーマを調べて感じた部分です。

①1度テーマを購入したら複数のサイトで使用できる。柔軟性

1つのライセンスで複数のWordpressに利用できること。

ブログやWebサイトを複数運営している人や、将来的に複数運営していきたい人には大きなメリットになります。

その他のテーマではサイト数に応じてライセンスが必要であるものもあります。

一方、1つのライセンスで複数のサイト運営ができる場合の例として

・雑記ブログ

・特化ブログ

・ウェブサイト

・クライアントサイト

これらを同じライセンスで運用できるので、長期的にみるとテーマのコストは抜群に軽減することができます。

また、操作方法もバラバラしないため管理が楽になります。

だまる

私がSWELLを選んだ最大の理由と言ってもいいぐらいです。

②簡単にきれいなサイトを作ることができる

「自分のサイトを、あのサイトのような感じにしてみたい。」

「ざっくりとしたイメージで、それなりにおしゃれ感をだしたい。」

こんな思いを持った初心者の方には大変助かります。

デフォルト設定でもすでにキレイなデザインであることです。

また、でもサイトで紹介しているデザインテンプレートは、「着せ替えファイル」として配布されています。

だまる

メッチャ助かるー

直感的に操作することが出来ることも大きな魅力ですよ!

③HTMLやCSSの知識がなくても使える

HTML?CSS?なにそれ?

って感じですけど、いろいろとテーマを調べるとCSSをいじるとデザインを目立たせることが出来るなどなど…

今でもよくわかっていません。

だまる

ようするにプログラミング言語のことです。言語?って?がつく方は調べてみてください。私も詳しくわかりません。

プログラミングの知識がゼロの状態でも、簡単に記事を作ることが可能です。

その理由は、ブロックエディタとの相性が抜群だから。

「ここに見出しを入れたい」「ここに画像を配置したい」

という操作が、まるでWordやPowerPointのような感覚でできることが魅力的です。

だまる

直感的な操作ができることで、テンポよく進められます。

④ページの表示速度が速く、SEOに強い

表示速度が早いとサイトをストレスなく見てもらいやすくなるため、滞在時間が長くなる傾向があります。

無駄なファイルの読み込みをしない設計にしていたり、他のテーマではプラグインが必要な機能も備わっているため魅力の1つです。

頻繁にアップデートされることにより、最新のSEO対策にも、常に対応していることです。

だまる

SEOってなに?って思った方は検索ワードを上位に表示してくれる。って思っててください。

私みたいにSEO対策に詳しくない初心者でも、テーマ選びだけである程度のスタートが得られるのは大きいですね。

⑤サポートが充実していて安心

今でもですが、初心者がなかなか前に進めないのは設定の部分です。聞きなれないワードや見慣れない画面などなど

そんなとき、頼りになるのがサポート体制です。

SWELLの公式サイトには設定マニュアルがあるため、その内容をみながら設定することができます。

だまる

画像付きで解説されているからわかりやすいですよ

また、公式フォーラムもあり、質問すれば比較的早く回答が得られることが多いです。

また、YouTubeでも情報を得ることができるので安心材料が多くありますね。

だまる

これだけサポートがあるってことは、それだけの利用者がいるってことだね

SWELLはこんな人におすすめ!

・初心者でもシンプルにブログを作りたい人

・ブログのデザインにこだわりたい人

・収益化を考えている人

1.初心者でもシンプルにブログを作りたい人

「とりあえず直感で使える。」

「難しい設定に時間をかけたくない」

「困ったときにサーポートがあると安心。」

このような思いを抱いている方にはオススメできるテーマです。

難しい設定やHTMLやCSSの知識がなくても直感的にブログをカスタマイズできるところがSWELLの魅力になるんです。

具体的には

  • 特別なコーディング知識不要で、誰でもすぐに使い始められる
  • 初期設定のデザインだけでも、十分プロっぽい見栄え
  • 迷ったときすぐに参照できる公式マニュアルが充実
  • 情報がいろいろなところで調べることができる。
だまる

やっぱりわからないことを調べたらすぐに解決できる情報があるのはありがたい!

2.ブログのデザインにこだわりたい人のデザインにこだわりたい人

「おしゃれな感じ」

「自分らしいデザインにしたい」

などより自分の個性を出したい人にはオススメです。

専門的な知識がなくても、直感的な操作が可能だからです!

具体的な魅力は

  • 色の組み合わせを、数クリックで簡単に変更可能
  • フォントやレイアウトを、プロ並みに
  • デザインのトレンドに合わせて、簡単にリニューアルできる
  • モバイル表示も、デスクトップ版と同じようにキレイにできる
だまる

それなりに整っていたら大丈夫って人から細部までにこだわりたい人まで幅広く対応が可能なところもオススメです

3.収益化を考えている人

アフィリエイトなどで収入を考えている方にとっても最高の武器になります。

めんどうな設定、追加プラグインもなくてもOK

具体的には

  • 広告タグの簡単な設置と管理
  • アフィリエイトリンクを自然に埋め込めるデザイン機能
  • クリック率を意識したリンクボタンのカスタマイズ
  • SEOに最適化された構造で、検索エンジンからの評価も高い
  • やっぱり『簡単・直観的』に操作できることがオススメです。
だまる

広告タグについては1度設定していたらあとあと楽です。

SWELLを見てみる

まとめ

初心者のあなたにSWELLをオススメするなら5つの理由を紹介しました。

無料・有料とたくさんのテーマがあるなか、SWELLを選んで本当に良かったと感じています。

デザイン性、使いやすさ、表示速度のバランスが取れていて

特に初心者にとっては「困ったときにでも解決できる。」という大きなメリットがあります。

もちろん人によって求める機能は違うので一概には言えませんが、

シンプルで使いやすく、それでいておしゃれなブログを作りたい方には強くおすすめできるテーマです。

「テーマ選びで悩んでいる…」という方は、ぜひSWELLの公式サイトをチェックしてみてください!

デモサイトも充実しているので、実際の使用感がイメージしやすいですよ。

最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございました!

SWELLを見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次