【2025年版】介護職におすすめの副業5選!スキマ時間でできる!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「介護職の給料って少しは上がったけどなかなか厳しい」

「夜勤もして給料これぐらいはちょっとこの先考えるなぁ・・・・」

「あと、5万円でも収入が増えたらいいのにな」

だまる

この悩みは全部今までの自分のことです。

このように私と同じような悩みを持った介護職員の方は多いのではないでしょうか。

私はステップアップを早くできた方で、今では介護施設の施設長にはなりましたが

介護職員の経験もあり、同じような悩みを持っていた1人です。

そこで、現在の職場からの収入アップが見込めない場合、副業を始めることを検討している人が多いです。

本記事では介護職の方におすすめの副業や副業を選ぶときに大切なことを解説していきます。

本記事の内容

副業5選を知る

副業を選ぶときのポイント説明

ブログが1番!

目次

介護職でもできる副業おすすめ5選!

介護職でもできる副業をメリット・デメリット含め5つ紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

  • ブログ
  • YouTube
  • 株(投資)
  • せどり
  • スキル販売
だまる

1つ1つ紹介していきます。

1.ブログ

ブログとは、何らかの情報を日々更新していくWebサイトの総称です。

もともとは「Web Log(ウェブログ)」が省略されてできた言葉で、「Web上に記録を残す」という意味があります。

メリット

  • 低コストで始めることができる→サーバー代、ドメイン代だけでOK!(公式サイトはこちら!
  • ストック型の収入になる→自分が寝ているときにでも記事を見てくれた人が購入したりすると報酬が得られる
  • 顔出し&名前がバレにくい→個人情報がバレにくい。副業に安心して取り組める
  • スキマ時間でできる→夜勤前や夜勤明け、などなどスキマ時間で少しずつ積み上げることが可能

デメリット

  • 収益化に時間がかかる→最初の収益化までに最短でも3ヶ月はかかる。その間は収益はなし。ただし、それはブログでは当たり前
  • 文章を書くことが苦手だと続かない→継続していたらだんだんと型ができあがり、最初に比べたら改善されている。
  • SEOやアフィリエイトの知識が必要→この部分は慣れていくしかない。
  • 誹謗中傷を受けるかもしれない→事前に理解しておくことで軽減できる。
だまる

スキマ時間でできてストック型なのは良いけど、成果がすぐに出ないのが痛いな

2.YouTube

YouTubeの説明は不要ですね。Googleが提供する世界最大のプラットフォームです。

メリット

  • スマホ1つあれば投稿が可能→Googleのアカウントがあれば誰でも投稿が可能になる
  • コンテンツがバズる可能性がある→一気に稼げる可能性がある
  • 広告収益や企業案件で稼げる→チャンネルの認知度が上がれば収益化できる
  • 動画の方が方が伝わる→介護関連の情報発信やVlogに向いている

デメリット

  • 初期投資にある程度金額がかかる→ブログより物によったら高額になる可能性がある
  • 収益化までに時間がかかる→チャンネル登録数、再生回数などの条件がありその条件を達成しないと収益化できない
  • 編集や撮影に時間がかかる→動画を撮って、編集してと仕事の合間と考えると両立がハード
  • 誹謗中傷がある→ブログより、より念頭に置いて発信する必要がある。
だまる

動画編集はPCや編集ソフトなど必要なものがあるから慣れが必要ですね

3.株(投資)

副業やお金持ちのイメージは株(投資)ってイメージがありますよね。

企業の株を購入して、その企業成長や利益からリターンを得る仕組みです。

メリット

  • 働かなくてもお金が増える可能性→長期投資なら放置でOK(つみたてNISA)
  • 配当金や株主優待→介護の給料+配当金の2本立てで考えることができる
  • 企業の情報が詳しくなる→世界状況や企業の状況などの情報収集することで株の購入に役に立つ
  • 時間や手間が比較的少ない→体力や労働ではなく隙間時間で取引や情報収集が可能で、中長期投資を選べば日中に相場を追う必要もない

デメリット

  • 種銭が必要→余剰資金がないと運用が厳しい
  • リスクがある→株価が下がれば損をする可能性が大いにある
  • 知識がないとすぐに溶ける→国内や海外情勢の勉強をしないと痛い目にあう
  • 落ち着かない→短期間での投資の場合、株の上げ下げで損得が決まるので、仕事中でもチャートを見ないと不安になる
だまる

私はしたことがないけど、している人の話を聞くとこんな感じでした

4.せどり

安く仕入れた商品を相場か相場よりやや安い価格で販売し、差額で利益を得ること

だまる

三方よし。転売とは違いますよ

メリット

  • 0→1を達成しやすい→購入されたらすぐにお金が入る
  • 初心者でもすぐ始められる→基本的な考えは商品を仕入れて売れるようにする
  • 特殊なスキルがなくてもいい→商品を調べるだけでいいのでやり方を覚えてしまえば楽

デメリット

  • 仕入れのための資金が必要→大きな利益を出そうとすると、それなりに仕入れに金額を使用しないと稼げない
  • 在庫管理が大変→商品を置くスペースの確保がたいへん
  • キャッシュフローの事を考える→クレジットでの仕入れをする場合、損切りでも手元にお金を確保しておく必要がある
  • 発送の手間がかかる→コンポ作業に手間がかかる
  • フロー型の副業→ストック型(せどり)のように自分が働かないでも稼げるものではなく、自分が動かないと収入を得られないもの
だまる

私はせどりで失敗しました。おすすめはしません。

5.スキル販売

ココナラ・ランサーズなどで自分のスキルを活かして収入を得るものです。

メリット

  • 自分のスキルを活かせれる→ライティング、デザイン、ナレーション、動画編集など
  • 在宅で完結する→実際にどこかに行ってではないので、介護との両立がしやすい
  • キャリア発展の機会が得られる→様々な人とのコミュニケーションを取ることや、アピールすることができ、独立をするきっかけになる可能性がある。

デメリット

  • 案件の獲得が難しい→実績がないと最初はしんどい
  • 単価が安い→低単価の案件が多い
  • 納期に追われる→期限が決まっているため、自分の都合では動けない
  • 収入の不安定さ→こちらも自分が動かないと案件が得られないので休んでしまったらその分収入がなくなってしまう。
だまる

実績を作るのが1番大変ですね

副業を選ぶときに大切なこと

介護職をしながら、上記でおすすめした5つの副業をするときに大切にしたいポイントが4つあります。

だまる

人それぞれ感じ方は違うとは思いますが次のポイントを意識してみてください。

  1. 初期投資の少なさ
  2. 継続しやすいか
  3. 収益の仕方について
  4. 介護職と両立することができるか

1.初期投資の少なさ

収入を上げたいのに株(投資)や副業のために必要な機材を購入するなど。いきなり大きな出費があると負担になります。

そこで、ブログなら必要なのはサーバー代、ドメイン代だけで始めることが出来ます。公式サイトはこちら!

年間2万円もあればお釣りがきます。(月々1,000円程度)

しかも、自分の物として残ります。

だまる

最初は小さく始めれるものがオススメです!

2.継続しやすいか

副業だからと言っても事業なので、継続して続けられるものでは意味がありません

せどりの場合だと仕入れ→値付け→発送と手間がかかります。株の場合は種銭が必要となります。

YouTubeは顔出しのことや、動画編集といった不安や手間がかかるため人によっては抵抗を感じるかもしれません。

その点、ブログはコツコツとスキマ時間を活用し記事を積み上げることができます。

だまる

継続するってなにをするにでも結構難しいです。

3.収益の仕方について仕方について

副業紹介でストック型・フロー型のことを紹介しましたが

ブログやYouTubeはストック型

せどりやスキル販売はフロー型になります。

ブログなどのストック型は書いた記事や投稿した動画が資産になります。

そのため、自分が寝ていたり遊んでいるときにでも、そのコンテンツが稼いでくれます。

しかし、フロー型のせどりなどは自分が動かないと仕入れができない、

発送の準備ができないなど休むと収入がないことになります。

それでは、なかなか休む暇がなくストレスを抱えてしまう状態になりかねません。

だまる

寝ている時や遊んでいるときに収入があるって考えただけでも最高ですよね!

4.介護職と両立することができるか

介護職は変則勤務の場合が多いため、できるだけ時間に縛られない副業を選ぶのがオススメです。

せどりやスキル販売の場合、店舗に行く時間、納期の期限までに作業を終わらせるなど時間に縛りが出てしまいます。

また、介護の仕事は時間が不規則、イレギュラーなことがあれば勤務変更もあります。

そのため、予定通りにとはいきません。

ブログのようなものだと、自宅にいる時間の1~2時間記事を書くなど時間に縛りがなく、自分で決めることができます。

だまる

私はせどりをしたことがあるので、店舗に行くなどすごくストレスになっていました。

まとめ 介護職にオススメの副業は「ブログ」

介護職でもスキマ時間できる副業を5つ紹介しました。

ブログ

YouTube

株(投資)

せどり

スキル販売

その中で1番オススメのなのはブログです!

理由は

①初期投資が少額ではじめることができる

②ストック型なので資産になる

③スキマ時間で自分のペースで進められる

各副業のメリット・デメリットを解説しているので確認してください。

また、副業を選ぶときに大切なこと

初期投資の少なさ

継続しやすいか

収益の仕方について

介護職と両立することができるか

こちらについても書いているのでチェックしてください。

ブログを始めるならコノハウィングが最適!

・表示速度が高速!

・初心者でも簡単にセットアップ可能

・料金も安く、月々1,000円程度で運用が可能

今ならキャンペーンもしてるからお得に契約できます!

\ 今がチャンス!/

まずは1記事書いてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次