日々の介護業務で
・もっと楽に仕事がしたい
・利用者さんのケアをより良くしたい
・なにか便利なものがないかな?
と感じることはありませんか?
利用者さんの爪切りや、食事介助などで使用するもの、長時間の立ち仕事などなど
現役の施設長としてスタッフの悩みや課題に向き合う中で
ちょっとした工夫やアイテムの活用で、業務が改善されることを実感してきました。
今回は、実際に私たちの施設で実感できた便利グッズをご紹介します。

全てAmazonで購入可能な、コスパの良いアイテムばかりです。
ぜひ最後まで読んで、あなたの施設でも使えそうなものを見つけてくださいね!
本記事のポイント
・全てAmazonで購入可能アイテム
・実際の施設での使用実績あり
・スタッフの負担軽減と利用者さんの安全に配慮



これらの課題に対する具体的な解決策として、以下の5つのアイテムをご紹介していきますよ!
介護の現場、もっと楽になるアイテムって何だろう?


介護施設の施設長として、実際の現場からこんな声が多く聞こえてきます。
「利用者さんを支えるのに腰が痛くて…」
「お風呂介助の後、自分の服もビショビショ」
「爪切り安全に切れる方法ないかな?」
私も現場経験10年以上です。10年前と比べると便利なアイテムが増えました。
例えば、電動の介護用品を使うことで身体的な負担が減ったり、撥水素材の進化で着替えの手間が省けたり。
今回紹介するのは実際に試してみて「これ良かった!」とスタッフが感じたものです。
しかも、全部Amazonで購入できるんです。
そんな現場の要望に応えてくれるアイテムたちを、これから詳しくご紹介していきます。



価格帯もいろいろ。ぜひ、あなたに合うものを見つけてください♪
介護施設での業務改善に貢献する5つの必須アイテム!


紹介するのは以下の5つです。
Amazon購入できるものばかりで値段も比較的押さえれているから
ぜひチェックしてください!
- 疲れにくく滑りにくい介護・ナースシューズ【2Way仕様】
- 食べこぼしも安心!洗える食事用エプロン【撥水&防水仕様】
- 安全性重視の電動爪切り【事故防止ができて安心】
- コンパクト収納可能な軽量シャワーチェア【耐荷重150kg】
- 使い捨てで衛生的なデントスワブ【口腔ケアがラクラク】



気になるところだけでも見てくださいね
1.疲れにくく滑りにくい介護・ナースシューズ【2Way仕様】
「長時間の立ち仕事で足が疲れる…」
「動きやすくて楽なものがないかな…」
そんな声から、見つけたのはこのタイプ
かかと部分を踏んでスリッパとしても使える2Way仕様
疲れにくいクッション性
軽量設計で足の負担が少ない





それぞれシューズに求める物は違いますが、今回はこれをおすすめしています。
2.食べこぼしも安心!洗える食事用エプロン【撥水&防水仕様】
「食事の度に服が汚れてしまう…」
「洗濯が大変…」
そんな悩みを解決してくれる、高機能な食事用エプロンをご紹介します!
首回りが優しいマジックテープ式で、着脱がラクラク
洗濯機で丸洗いOK&シワになりにくい素材
豊富なカラーバリエーションで、好みの色が選べる





使用しているとは思いますが、1度チェックしてみてください
3.安全性重視の電動爪切り【事故防止ができて安心】
「爪を切ってあげたいけど、自分もだんだんと老眼になって見にくくなってる…」
「もし、爪以外を切ってしまったらと思うと自分には…」
と思っている方にはピッタリな物です!
高齢者の硬くなった爪も安全にケア可能。片手操作で使いやすく、充電式なので場所を選ばず使用できます。
スピード調整が可能であるため、注意して爪のケアが行える
感知センサーなどがあるものを購入すれば、事故防止にもつながる
LEDライトの機能がついているものもあるのでより使いやすさを向上させる





その他にも良い物あるので確認してみてください。
4.コンパクト収納可能な軽量シャワーチェア【耐荷重150kg】
介護現場に限らず、在宅介護の時にでも使えるチェア。
折りたたみ式で収納スペースを取らず、移動もラクラクの機能性抜群です。
折りたためるから、使わない時はスリム収納
在宅でも安心して使える物
サビにくい素材で、長く使える高耐久性





在宅だとスペースの問題もあるから、折りたためるのはありがたいですよね!
5.使い捨てで衛生的なデントスワブ【口腔ケアがラクラク】
「口腔ケアって大事だけど、人によっては時間がかかる…」
そんな悩みにピッタリなアイテムです!
使い捨てタイプのスポンジ歯ブラシで、口腔内を優しくケアできちゃいます。
柄が曲げられるから、どんな角度からでもケアできる
スポンジ部分が柔らかくて、利用者さんにも安心
使い捨てだから衛生的で、感染予防にもバッチリ 水分も程よく吸収してくれるから、誤嚥防止にも◎





1本あたりの単価も手頃で、ケースごとの購入でさらにお得になりますよ
介護アイテムの賢い選び方



サクっといっちゃいます
介護現場で便利グッズを選ぶとき、大切なポイントがいくつかあります
まず、スタッフの使用感と利用者さんの快適さ、両方の視点で考えることが重要です。
また、以下の3つのポイントもチェックしてみてください:
耐久性:毎日使うものだから、壊れにくさは必須
手入れのしやすさ:洗濯や清掃が簡単なものを選ぶ
コスパ:価格と効果のバランスを考える
まとめ:明日からの介護をもっと快適に


今回ご紹介した5つのアイテム
①疲れにくく滑りにくい介護・ナースシューズ【2Way仕様】
②食べこぼしも安心!洗える食事用エプロン【撥水&防水仕様】
③安全性重視の電動爪切り【事故防止ができて安心】
④コンパクト収納可能な軽量シャワーチェア【耐荷重150kg】
⑤使い捨てで衛生的なデントスワブ【口腔ケアがラクラク】
最初は1つか2つから試してみるのがおすすめです。
特に困っている場面で使えそうなものから導入すると、効果も実感しやすいですよ。
これらのアイテムを導入してから、スタッフの業務負担が少し軽減されました。
皆さんの施設やご自宅でも、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
きっと、明日からの介護がもっと楽しく、もっと快適になるはず!
コメント