【求人者必見‼】現役施設長が求める介護職員の条件3選‼

当ページのリンクには広告が含まれています。

・介護職員として採用されたい

・福祉業界は人手不足だから受かるだろう

・面接のときにどんなことを意識したらいいんだろう

と介護事業所などが、どのような人材を求めているのか気になりませんか?

介護業界は、他の職種よりも面接に重きを置く事業所が多くあります。

そのため、採用者がどのような人を求めているかを紹介します。

だまる

自分の紹介をします!

私は、現役の特別養護老人ホームの施設長です。

もともとは介護職員からのスタートでしたが

現在は50人程度の職員のマネジメント、施設運営に携わっています。

本記事のポイント

・現役施設長が求めている人材

・面接時に意識して行動するきっかけになる

目次

年齢が若い

だまる

自分が採用する際にまずポイントとしてみているのは年齢です。

年齢が若いと以下の点から今後の期待値が上がるので重視しています!

・伸びしろ・吸収力

・雰囲気を変えられる

今後の期待

若いスタッフは体力があるので、夜勤や立ち仕事の多い介護の現場でもバリバリ働けるのが強みです

また、介護ロボットやスマホアプリなど、新しい技術にもすぐに対応できるのでテクノロジーの変化にも強いです。

ただ、経験が浅いぶん、緊急時の対応や利用者さんとの接し方にフォローが必要であるため育成が必要です。

だまる

年齢は武器になりますね!

雰囲気を変えてくれる期待

異なる年代のスタッフが加わることで、職場の雰囲気は大きく変化します。

特に20代の若手スタッフは

明るい声が飛び交う活気のある職場づくりの起爆剤になってくれると期待しています。

それぞれの年代が持つ独特の個性や価値観が混ざり合うことで

お互いの長所や短所を補いながら上手く仕事をすることができるようになると感じています。

だまる

若いスタッフがいることだけで雰囲気が一気になごみます。

コミュニケーション能力

年齢の次に重視しているポイントとして下記の点を見ています。

・話しやすい雰囲気か

・「聴く力」があるか

話しやすい雰囲気か

まず「話しやすい雰囲気」を持っているかどうか。

緊張した面接の場でも、にっこり笑顔で素直に話せる方は

きっと利用者さんやご家族の心も和ませてくれるはずと考えます。

そんな人が施設にいるだけで、まわりの雰囲気が明るくなっていくんです。

だまる

この人がいたらなんか仕事が前向きに進むなって人いますよね

「聴く力」があるか

話を最後までじっくり聴いて、ちゃんと理解してから答えてくれる方は

きっと利用者さんの小さな変化や困りごとにも気づける人ではないかと感じます。

実は介護の現場では、この「聴く力」がとっても大切なんです。

だまる

『傾聴』これってホント大事なんです!

自分の意見を持っているか

短い時間で、ましてや1日のその時の雰囲気で判断しないといけないけど

年齢、コミュニケーション能力の次に見ているポイントとしては下記の内容を意識してみています

だまる

このユニットに配属にしたら周りの雰囲気が変わるかな?って思いながら面接してます

・価値観の共有ができる

・自分の考えを素直に表現できるか

自分の考えを素直に表現できるか

介護の現場では、「こうしたほうが利用者さんにとっていいかも」

「もっと効率的な方法があるかも」と感じる場面がたくさんあります。

でも、自分の考えを言葉にするのが苦手で、意見を飲み込んでしまう人も少なくありません。

より良いケアをする上では自分の考えを素直に伝えようとする姿勢が必要です。

なかなか面接で見抜くのは難しいですがポイントにしているのは間違いないです。

だまる

自分の意見を言えるのはすばらしいです。

価値観の共有

スタッフ同士がお互いの価値観を理解し、協力しながら働くことが大切です。

そのためには、自分の意見をしっかり伝えることが欠かせません。

意見を聞くことで、「この人はこんな考え方をするんだ」と気づき、価値観を知るきっかけになります。

これも、ポイントにしていますが、やはり面接の段階で見抜くのはなかなか難しいですが…

だまる

価値観を知ることはとても重要です

まとめ

現役施設長が求める介護職員の条件3選‼の紹介をしました。

年齢が若いコミュニケーション自分の意見
今後の期待話しやすい価値観の共有
雰囲気を変えてくれる期待聴く力があるか自分の考えを表現できるか

自分が求職者に求めているのは

上記の3つの視点から短い時間ながらも見出そうとしています。

ぜひ、皆さんも参考にして求職活動をしてみてください!

合わせて読みたい

だまる

こちらも参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次