【公開‼】施設長が語る介護職の面接でよく聞く質問10選!

当ページのリンクには広告が含まれています。

・はじめての介護職に挑戦したい!だけど、面接でどんなことを聞かれるのかわからないから不安…

・他の介護施設に転職を考えてるけど、どんなことを聞かれるのかな…

・考えている質問内容と違うこと聞かれたらどうしよう…

このように面接について不安やドキドキを抱えている方も多いのでは?

私は特別養護老人ホームの施設長として、たくさんの面接に携わってきました。

今回は、実際によく聞く質問と、うまく答えるためのポイントを詳しくお伝えします!

自分の紹介

私は、現役の特別養護老人ホームの施設長です。

もともとは介護職員からのスタートでしたが

現在は50人程度の職員のマネジメント、施設運営に携わっています。

だまる

さっそく確認していきましょう!!

目次

介護職の面接でよく聞かれる質問10選!

面接官はあなたの人柄や経験、そして働く意欲を知りたくて質問をしています。

ここからは、私が実際によく使う質問を10個紹介します♪

  1. なぜ介護職を選んだのですか?
  2. なぜこの施設を選んだのかをおしえてください(志望動機)
  3. 職歴の確認
  4. 退職理由をおしえてください
  5. 自分の長所・短所をおしえてください
  6. 人間関係でトラブルがあったら、どう対応しますか?
  7. 体力や精神面での不安はありますか?
  8. 夜勤や残業への対応はできますか?
  9. ユニットリーダなどの役職になれるチャンスがあった場合どうしますか?
  10. 最後に、何か質問はありますか?
だまる

深堀していくから気になるところだけでも見てね~

①なぜ介護職を選んだのですか?]

面接官はみなさんの「介護への想い」を知りたくてこの質問をしています。

🎯回答のポイント

具体的なエピソードを交えると説得力アップ!

「祖父の介護経験」や「ボランティアでの体験」など、実体験を話すのがおすすめ

❌NG回答例

「人の役に立ちたいと思ったので…」

(理由が抽象的すぎます)

⭕良い回答例

「祖母の介護を通じて、専門的なケアの大切さを実感しました。その経験を活かして、ご利用者様やご家族様に寄り添える介護職員になりたいと考えています。」

だまる

例のような回答はできすぎてるけど、経験に基づいた具体的な想いを伝えると、面接者の心に響きやすいです。

②なぜこの施設を選んだのかをおしえてください(志望動機)

面接者はあなたが数ある施設の中で自分たちの「施設」を選んでくれたのかを知りたくてこの質問をします。

🎯回答のポイント

施設の特徴をしっかり調べておく

自分の考えと施設の理念を結びつける

❌NGポイント

「近いから」だけの理由

給与や待遇だけを重視した回答

⭕良い回答例

立地の場合は
「自宅から通いやすい距離というだけでなく、地域に根差した施設づくりを実践されている点に惹かれました。地域の方々との交流イベントなども、利用者様の生活を豊かにする素晴らしい取り組みだと感じています。

だまる

面接者の立場からすると、施設のことを調べてから来る人は少ないのでこれだけでも印象が大きく変わります!

③職歴の確認

この質問では、あなたのこれまでの経験から学んだことを知りたいんです。

🎯回答のポイント

時系列に沿って分かりやすく

経験から得た学びも伝える

空白期間があれば、その間の過ごし方も

❌NGポイント

前職の悪口は絶対に言わない

記憶が曖昧な様子を見せない

⭕良い回答例

経験者、未経験者、職歴に空白の期間がある方

正直に伝えてくれるのが1番いいです。

経験者の場合だと、その職場での学びのポイントを簡潔に話してもらう。

未経験者だと、介護の仕事でも生かせるポイントを話してもらう。

また、介護の資格取得に勉強などをしていたかをアピール

空白期間のある方は、その期間中の事を話してもらう。

だまる

職歴の説明は、履歴書に書いてある内容と食い違いがないよう、事前によく確認しておくことです。

未経験の方でも、無資格の人でも大丈夫!

下記の内容チェックしてみてください!

④退職理由をおしえてください

前職がある方は、どのような理由で

デリケートな質問ですが、その理由からわかってくることもあるんです。

また、誠実に答えることで信頼関係が生まれるんです。

🎯回答のポイント

前の職場の悪口は絶対NG

前向きな理由を伝える

⭕良い回答例

「より専門的なスキルを身につけたいと考え、前職の経験から御施設でよりその経験を生かせていけると思いました。」

「家族の介護との両立のため、自宅から近い職場を探していました」

だまる

転職回数が多い人は退職理由を聞くことで、人となりがわかるのでしっかりとした説明が必要です。

⑤自分の長所・短所をおしえてください

これは、自己理解がしっかりできているかを確認させていただく質問です。

🎯回答のポイント

自分のことを客観的にとらえることができているか

短所に対して自分なりに対策しているか

⭕良い回答例

「長所は、どんな時も笑顔を絶やさないことです。利用者様との関わりでも、明るい雰囲気づくりを心がけています。」

「短所は慎重すぎるところですが、分からないことはすぐに確認するようにして、ミスを防ぐよう気をつけています。」

だまる

いきなり言われて答えるのは難しいから日ごろから自分のことを考えるクセをつけておくのもいいかもね!

⑥人間関係でトラブルがあったら、どう対応しますか?

介護はチームワークが大切です。

この質問は、協調性を見るために質問しています。利用者・職員とさまざまな人と関わるので大事なポイントです。

🎯回答のポイント

冷静な対応を心がける姿勢

相談・報告の大切さを理解している

⭕良い回答例

「まずは冷静に対応するように心がけます。話を聞き1人で解決が難しい場合は、

先輩職員や上司に相談するようにします。チームの和を大切にしながら解決策を考えていきたいと思います。」

だまる

チームケアをする上では切っても切れない物なので聞くようにしています。

⑦体力や精神面での不安はありますか?

介護の仕事は体力だけではなく、精神面の負担も大きいです。

この質問から感じているのはあなたの「前向きな姿勢」なんです。

🎯回答のポイント

体調管理の工夫を具体的に

困ったときの対処法も伝える

⭕良い回答例

「体力面では、適度な運動を心がけているため問題ありません。

今までも分からないことがあれば、1人で抱え込まないよう周りの人に聞くようにしていました。」

だまる

1人だと肉体的・精神的にもしんどくなるので、ポジティブな部分と対処方法が言えたらバッチリです。

⑧夜勤や残業への対応はできますか?

介護の現場では、夜勤が避けられない大切な仕事。でも、無理のない範囲で協力する姿勢を見せることが大事なんです。

🎯回答のポイント

体調管理の工夫を伝える

協力的な姿勢を示す

⭕良い回答例

「夜勤も大切な業務であり、変則勤務ではありますが規則正しい生活リズムを心がけ体調管理には特に気をつけていきます。

急な欠員が出た場合なども、できる限り協力させていただきたいと思います。」

だまる

面接者の立場から言うと、急なお願い事の時に協力的な答えがあると
とても嬉しいんです。

⑨ユニットリーダなどの役職になれるチャンスがあった場合どうしますか?

将来のキャリアアップへの意欲を確認する質問です。

🎯回答のポイント

前向きな姿勢を示す

現実的な準備の意識も大切

⭕良い回答例

「まずは現場での経験を十分に積ませていただき、チームの信頼を得ることが先決だと考えています。

その上で、リーダーへの声がかかった際は、しっかりと責任を持って取り組ませていただきたいと思います。」

だまる

面接では、このように誠実で前向きな姿勢を示していただけると、とても好印象です。

チャンスが来た時に備えて今の段階から準備しときませんか?

1度チェックしてみてください!

医療事務のオンライン説明会開催!日本医療事務協会

⑩最後に、何か質問はありますか?

実は、この質問をすることであなたの意欲や関心の深さが伝わってきます。

🎯回答のポイント

事前に2~3個は質問を考えておく

具体的な業務内容やキャリアアップについて聞くのがおすすめ

⭕良い質問例

「新人研修ではどのようなことを学べますか?」

「資格取得のための制度などありますか?」

「情報共有は、どのように行われているのでしょうか?」

だまる

もっと知りたい!って気持ちが伝わる質問をされると、とても印象に残ります。

まとめ

特別養護老人ホームの施設長として、たくさんの面接に携わってきた「面接」について紹介しました。

面接時に実際によく聞く質問10選と、うまく答えるためのポイントを詳しくお伝えしました。

あらためて紹介すると

  1. なぜ介護職を選んだのですか?
  2. なぜこの施設を選んだのかをおしえてください(志望動機)
  3. 職歴の確認
  4. 退職理由をおしえてください
  5. 自分の長所・短所をおしえてください
  6. 人間関係でトラブルがあったら、どう対応しますか?
  7. 体力や精神面での不安はありますか?
  8. 夜勤や残業への対応はできますか?
  9. ユニットリーダなどの役職になれるチャンスがあった場合どうしますか?
  10. 最後に、何か質問はありますか?

この10個を1回の面接で聞くことはありませんが③④⑩は必ず聞いている内容になっています。

少しでも、皆さんの就職活動に役に立つことができれば嬉しいです!

だまる

少しでも知っておいて損はないですよ

あわせて読みたい記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次