
SWELLって実際どうなの?
私が実際に感じていた悩みを、3ヶ月使ってみた自分のSWELLの評価をしていきます。
この内容を見て
「これは導入してみる価値ありだな」
「もうちょっと先でもいいか」
などと思ってもらえる材料になればうれしいです。



実際に使っている、私が本音でレビューします。
本記事のポイント
・SWELLの良いところ、気になるところ
・使ってみての感想
・SWELLをおすすめの人
SWELLを選んだ理由の記事もあるので一緒に読んでみてください!
はじめに(SWELLを3ヶ月使ってみた感想)


・最初になぜSWELLを選んだのか
・3ヶ月使ってみた感想
を紹介します!



本音で語りますのでぜひ読んでください!
ブログ初心者がSWELLを選んだ理由
- ブログのデザインがなんか自分の感覚と近かったから
- たくさんの口コミや問題解決方法などがあり、なんかあった時でも参考にできると感じたから
- 使い回すことができるため
- プログラミングの知識がなくてもある程度のことは再現できそうだったから
- 有料テーマに魅力を感じて使ってみたいと思ったから



最後の理由は参考にならないかもしれませんが、私は形から入るタイプみたいです。
\ SWELLを見てみる /
3ヶ月使った感じを本音レビュー
- 設定に時間がかかったけど、その設定が出来たらムズかしいことなし
- 1から10までマンツーマンで教えてくれるわけではないので、正解がわからないけど…
- 今現在でもプラグインや各種設定に不十分なところあるかもしれないので改善が必要
- 記事を書くことには問題ない
- ブロックエディタで直感的に操作できる
- 記事がイメージしやすい
- もっと使いこなせれたら、今よりいいサイトができると感じる
- 今のテーマで満足している



この3ヶ月使って感じているのは、直感で操作できるのは大きいですね
SWELLのここが良かった!おすすめポイント3選


3ヶ月使ってみた感想と一緒に、SWELLの良かったポイントを紹介していきます。
他のテーマを使ったことがないので比較がなかなかしにくいですが
・デザインが簡単におしゃれになる
・サポート体制が充実している
・広告管理機能が便利(アフィリエイト)!
①デザインが簡単におしゃれになる
- デフォルト設定でもすでにキレイなデザインになっている。
- ややこしい、CSSの設定などもなくても、デザインを変更出来て記事作成の障壁が少なくていい
- 設定画面から直感的に操作できること



見た感じのデザインって大事ですよね!
②サポート体制が充実している
- SWELLの公式サイトに、設定マニュアルがある
- 公式フォーラムがある
- ブログ発信者がいる
- YouTubeでもみることができる
- SNSでも発信している人がいる
様々な媒体で発信者がいるため、困ったときには参考にすることができるので安心につながります。



情報が多いと、いろいろと参考にできることがあるから助かります。
③広告管理機能が便利(アフィリエイト)
- 広告タグを一括管理できる
- クリック計測
- ショートコード機能
こんな良い機能がありますが、現在の私では機能の恩恵は受けていません。
また、まだまだ機能の理解もできていないため、十分に機能を活かすことができていないのも事実です。



こんな便利な機能があるのですが、まだ活躍していません。活躍したいです。
SWELLの気になった点(デメリットも正直に)


良かったところだけではなく、デメリットの部分もきちんと紹介していきますよ!
使用してから3ヶ月での気になった点を紹介します。これが、1年後なら感じ方が違ってくるかもしれませんが…
・他のテーマと比べると少々高い
・機能が多すぎて初心者には使いこなせない
1.他のテーマと比べると少々高い
SWELLは、他の人気有料テーマと比較すると少し値段が高いです。
テーマ | 価格(税込) |
SANGO | 14,800円 |
AFFINGER6 | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
THE THOR | 16,280円 |
SWELL | 17,600円 |
人気のWordPress有料テーマ価格一覧
続くかどうかもわからないのに17,600円は高いなって思う方もいるはずです!



私もその中の1人でした
しかし、長い目でみてみると、メチャメチャお得な価格になっています。
それは‥‥
「複数サイトで利用することができる!」



この買い切りで複数サイトにも使用することができることが購入の決め手になりました。
\ SWELLを見てみる /
2.機能が多すぎて初心者には使いこなせないすぎて初心者には使いこなせない
購入前に、デモや機能紹介をみて「こんな機能を使って記事を書いていきたい。」って思っていましたが
実際に、使ってみることある一定の機能しか使っていません。
一定の機能しか使わなくても、それなりのデザインの記事を書くことが出来るのがスゴイことですけどね



他の機能を使ってみたいけど、まずは記事を書くことを優先
SWELLはこんな人におすすめ!


・初心者でも簡単にデザイン性のあるブログを作りたい人
・サポート体制が充実しているのを求める人
・収益化を考えている人
初心者でも簡単にデザイン性のあるブログを作りたい人
「クリックだけで直感的に操作したい」
「複雑な設定を覚える時間がない」
このような思いを抱いている人あなたにはピッタリな選択です。
専門知識なしでも、キレイなブログを自分らしくデザインできる魅力があります。
具体的には
難しいコードを書かなくても、本格的なブログが作れる
最初から用意されたデザインだけでも、プロが作ったような仕上がりに



私が感じていた部分は「簡単」「直感」です。
サポート体制が充実しているのを求める人
「すぐに解決策を見つけたい」
「自分のペースで学べる参考がほしい」
「困ったときに頼れるコミュニティがあると安心」
そんなあなたには、SWELL
具体的には
詳細な設定手順がある公式マニュアルがある
質問などができる公式フォーラムがある
ブロガーの人たちのSNSなどの発信がある



情報が古いものがあるので、注意してみてください
収益化を考えている人
アフィリエイトなどで収入を考えている方にとっても最高の武器になります。
めんどうな設定、追加プラグインもなくてもOK
具体的には
広告タグの簡単な設置と管理
アフィリエイトリンクを自然に埋め込めるデザイン機能
クリック率を意識したリンクボタンのカスタマイズ
SEOに最適化された構造で、検索エンジンからの評価も高い やっぱり『簡単・直観的』に操作できることがオススメです。



収益化ができると嬉しいですよね!早く0→1達成したいな..
まとめ


初心者の私がSWELLを3ヶ月使って感じた本音レビューをしました。
メリット
デザインが簡単におしゃれになる
サポート体制が充実している
広告管理機能が便利(アフィリエイト)
デメリット
他のテーマと比べると少々高い(SWELL17,600円)
機能が多すぎて初心者には使いこなせない
今後もSWELLを使い、その後のレビューをお楽しみにしておいてください!
最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございました!
\ SWELLを見てみる /
SWELLを選んだ記事もあるので一緒に読んでください。


コメント